このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
0234-72-4523
受付時間:平日8:30~17:15


  







みなさんにとって、
「大切なこと」とはなんでしょうか?



遊佐高校に関わるオトナたちが
大切にしていること、

それは
どんな環境でも楽しむ精神です。

みなさんがこれから
企業で働く時も、
会社を起こす時も、
父、母になる時も
フリーターになる時も、
自由人になる時も、
どんな時でも変わらずに
楽しく生きられる人になってほしい。

不確かな未来に、私たち地域のオトナがやれることは
自分たち自身が楽しむセナカを見せ続けること。

そんな思いで、
遊佐町と遊佐高校はみなさんを迎えたいと思っています。

まずは、遊佐に遊びに来てください。

ゆざ町ってどんなところ?

遊佐町は、山形県北部 鳥海山の麓の人口12,000人のちいさな町。

山形県と秋田県の境目の、ちょうど山形県のおでこ辺りに位置しています。

山あり、川あり、海もすぐそば。町の至るところから、美しい湧き水が溢れてます。

日々変わりゆく、季節の手ざわりやぬくもりを、体いっぱい感じることのできる、大自然の中の小さなふるさとです。
Sample Name
普段デスクワークで全然運動の習慣もなく、このままではマズいと思い意を決して入会しました。フィットネスに入会するのは初めてでしたが、イメージよりきれいで設備も新しく、インストラクターの方も優しく指導してくださいますので楽しく運動できています。

ゆざ町 で 学べること。

自分は、どう生きていきたいか。豊かさとは何か。そんなことを考える瞬間はありますか?
遊佐町では、そんなことを考える時間や豊かさを感じられる瞬間がたくさんあります。
見守ってくれている大きな鳥海山や絶えずあふれ出る湧き水、
温かく迎えてくれる地域のおばあちゃんおじいちゃん、楽しく生きているかっこいい大人たちなど
素敵なヒト・モノから生きる上で大切にするべきこと、楽しく生きるための人生のヒントのようなものが学べます。
高校の中でも外でも、楽しい魅力がいっぱいです!!
学びがいっぱい。みらいキャンプ
大人も子どもも年齢なんて関係ない。
実際にできるかできないかなんて、やってみなきゃわからない!
普段ちょっと気恥ずかしい自分のやりたいことや夢についても
自信を持って語れちゃう…!
きっと価値観が変わる、そんなキャンプです。
周りは初めましての人だらけだけど、
ご飯を一緒に食べるだけでも、一緒に焚き火を見るだけでも、
一緒にできることが楽しいし、そのひとつひとつが新鮮で
これからの自分をつくっていく。
さようならじゃなくて、またねって言いたくなる仲間が増えたり、
勉強と同じくらいの大切な、今後生きていく上で必要なものに触れられる、
そんな時を面白い仲間たちと過ごすことができます。
(在校生の先輩より)

町長になれる?!少年町長・少年議員制度!

中高生が議員となり、若者の視点でまちづくりを行います!議員は選挙で選ばれ、自分たちの意見が政策に反映され、町の発展に活かされることもあります。年々、議員への立候補者が増えており、最近では、多世代間交流を目的とした町民参加型イベントの開催や、遊佐町のシンボルとなるアートの制作が行われました。どれだけ町を良くできるか、どれだけ自分を成長させられるかは、私たち次第です!私たちと共に、少年議会は日々成長し、進化し続けています。自分自身、少年議会、そして町を一緒により良くしていけたら嬉しいです!
(在校生の先輩より)

やってみたい!が未来を変える 海外留学

遊佐町の姉妹都市であるハンガリー・ソルノク市で8日間の国際交流や、
町の海外留学支援制度(10万円)を使えば、好きなところへ留学することができます!

私は、海外留学支援制度を使ってマルタに50日間留学しました。
初めは英語が聞き取れなかったり、話せなかったり辛いことばかりでした。
しかし、頑張って伝えようとしてだんだんと英語を理解できるようになっていきました。
不安や怖さを乗り越えた先には必ず成長した自分が待っています。
”自分に少しずつ自信をもって挑戦することが大切なんだ”
と留学を通して学ぶことができました。

留学だけでなく、やりたいと思った気持ちに目を背けずに、まずは飛び込んでみることが自分の成長の一歩に繋がります!
(在校生の先輩より)


繋がりと共にある学びを  遊佐高校デュアル実践

遊佐高校のデュアル実践は、単なる職場体験にとどまらず、
半年間の長期にわたる”本気の”インターンシップを行うカリキュラムです。
取り組みを通じて、
自分の得意なことやりたいこと、苦手なこと、避けたいことなどを
深く理解することができます。
難しいこと、できないことに直面しても1人で抱える必要はなく、頼ってもいいし、たくさん相談してもいい。遊佐高校のデュアル実践ではそんな雰囲気が広がっており、そう思わせてくれる仲間と大人と、遊佐町という地域があります。
真剣に考えてくれる人と共に成長し、真剣に向き合う自分に出会える。
そんな実感を得られるカリキュラムです。
実践を通じて、多くの人と出会い、新しい学びをもとに、困難さえも面白がれ!!
(在校生の先輩より)

Sample Name
普段デスクワークで全然運動の習慣もなく、このままではマズいと思い意を決して入会しました。フィットネスに入会するのは初めてでしたが、イメージよりきれいで設備も新しく、インストラクターの方も優しく指導してくださいますので楽しく運動できています。

ゆざ町に来て、思うこと。

県外からの留学生に聞いてみた!
遊佐町に来て、変わったことや感じたこと。
こんな子にぜひ来てほしい!
<遊佐高在校生・地域みらい留学生>
私は遊佐に来てから、自分自身をより深く理解できるようになったと感じています。
これは、たくさんの体験をする機会があるからだと思います。
例えば
1年生の時にはハンガリーに行ったり、2年生の時には小規模校サミットに参加したり、
マダガスカルにも行くことができました。
遊佐町では自分がやりたいことや行きたい場所を見つけるきっかけが増えると思います。
遊佐高校に入学する前は、
まさか高校生の間に海外に派遣事業として行くことができるなんて想像できませんでした。
遊佐町は自分のやりたいことを見つける大きなきっかけを与えてくれる場所だと思います。

現在、私は春休みの帰省中にこの文章を書いています。

最初は実家から帰るのが少し寂しく感じていました。
ですが今では寮に戻ることが楽しみで、どちらに帰省しているのかわからないほどです。
遊佐町に来たからこそ学べたことは
「最も大切なのは自分の気持ちを一番に考えること」
だと私は思っています。
だから皆さんにも進路選びは、自分が納得できるためにも、
自分が感じる気持ちを大切にしながらおこなってほしいと思います。
<遊佐高校卒業生・地域みらい留学生>
自分に素直でいること。
今私が大事にしていることです。

自然の綺麗な景色が常にあること、自分と同じ目線の高さで一緒に物事を考えたり取り組んでくれる大人がいることで、中学生までの時よりも自分と向き合う時間がたくさんあります。自分を知ることは、今後自分と一緒に生きていくうえでとても大切なことだと思います。周りの人が伝えてくれたり自分がたくさん経験したりするのを通して、色んな自分に気づくことができます。
そしてそんなたくさんの人と関わりがあるのが魅力の1つです。出会いをステキに感じたり周りの人への感謝の気持ちが大きくなります。今後もこの繋がりを大切にしたいと思える人達と遊佐で出会えました。

遊佐に来てから、色んな人との色んな出来事を通して、たくさん心が震えてます。
Sample Name
普段デスクワークで全然運動の習慣もなく、このままではマズいと思い意を決して入会しました。フィットネスに入会するのは初めてでしたが、イメージよりきれいで設備も新しく、インストラクターの方も優しく指導してくださいますので楽しく運動できています。

「ゆざこうの生活はこんな感じ!」
〜遊佐高Days.〜

「ゆざこうの活動はこんな感じ!」
〜遊佐高ルールメイカープロジェクト〜
※現在ルールメイカープロジェクトは行っておりません。

他にも動画があるのでぜひご覧ください▶︎▶︎▶︎
ちょっと気になってくれた、そこのアナタ!!

まずは遊佐町に遊びに来てください!!

令和7年度募集要項のご案内
[ 要項/体験プログラム案内 ]

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。


ゆざ町のことを もっと知りたい方へ

山形県遊佐町地域おこし協力隊が運営する、遊佐町の総合情報サイト
「来ちゃいなよ。ゆざまち」をご覧ください。(上部バナーより)



気になる Q&A

Q.卒業後の進路、進学実績が気になります。

A. 現在の進学率は約45%、就職率は約55%で、就職先は県内就職が3分の2以上を占めています。進学や就職先については下記の「遊佐高校 学校案内」をご覧くださいませ。

Q. 学費や生活費はいくらくらいかかりますか?

A. 現在、遊佐町では以下のような支援をしています。
・1.就学支援金として入学時に7万円を支給
・2.介護職初任者研修受講支援金3万円の受講料に対して 2 万 5千円を補助
・3.普通自動車免許取得のために6万円補助

上記に加えて、県外の志願者へは
・4.遊佐町での新生活に備え無料住宅(個室シェアハウス)を用意
・5.医療費が高校3年間無料
・6.授業料が免除にならなかった場合は半額を補助
・7.帰省の際に往復交通費の一部(上限 5万円)を補助
を行うことを予定しています。詳しくはコチラへ

Q. 興味はありますが、まだ、決め切れません...!

A. ぜひお気軽にご相談ください!以下のお問合せフォームから、お気軽にお問い合わせください!



もっと ゆざ高 を知りたい方へ

遊佐高校 学校案内2025_パンフレット
※画像クリックでダウンロードできます。
SNS Pick Up !!

ゆざこうライフ

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

2022年12月05日 12:12
2022年11月12、13日に、無事ゆざ未来キャンプを行うことができました!🎉正解のない2日間、どんなことをしたのかレポートまとめます👍
2022/10/11 16:26
突然ですが実はこの記事、、今回キャンプに参加する高校生が書いてます!!
(初めて書くので大目に見てね🙏💦)この記事が、今回のキャンプをイメージするときに、少しでもヒントになれば嬉しいです。
表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お問い合わせ

不明点ございましたら、以下フォームより、お気軽にお問い合わせください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信

ご連絡先

◼︎遊佐町での暮らし・生活支援等について
<遊佐町役場企画課 企画係まで>
〒999-8301 山形県飽海郡遊佐町遊佐字舞鶴202

📞 0234-72-4523 /FAX 0234-72-3315
*平日 8:30 ~17:15 まで

✉  kikaku@town.yuza.lg.jp


◼︎遊佐高の入学試験・学校生活について
山形県立遊佐高等学校
〒999-8301 山形県飽海郡遊佐町遊佐 字堅田21−1

📞 0234-72-3422